3年ぶりに帰省が認められた旧盆の連休
旧暦の8月15日「中秋節」と言えば、日本では中秋の名月や十五夜を楽しむ日というイメージしかないが、中国や韓国、ベトナムなどでは、親族全員が集まって祖先を供養する日として、旧正月と並んで、1年で最も大切な日とされる。
韓国では中秋節を「秋夕(チュソク)」と呼ぶが、今年は9月10日が旧暦の8月15日にあたり、この前後、9日から12日までが連休となっている。
ところで、韓国語では、祖先を祀る祭祀を「茶礼(チャレ)」と言い、その祭祀で祖先にお供えするお膳料理を「茶礼床(チャレサン)」と呼ぶ。そのお膳には、20種類以上の料理や果物が並ぶのが普通となっている。
中秋節チュソクの後には離婚率が高まる
そのチャレサンを用意し、一堂に集まった親族のための食事を用意するのは家庭の主婦、とりわけ長男の嫁となる。それだけの材料を準備し、料理するだけでも気苦労が絶えず、かつ重労働となる。
そのため、この季節に交わされる主婦たちの会話と言えば、それこそ悲鳴のような嘆き、恨み節だったりする。
結果、この季節になると、体調を崩す主婦が続出し、それには「名節症候群」という特別な病名さえ付けられている。
名節(ミョンチョル)とはチュソクと旧正月(ソルナル)のことを指す。
実は、それだけではなく、このチャレサンの料理作りに孤軍奮闘し、憤懣(ふんまん)やるかたない気持ちを抱く妻と、そんな妻の気持ちを理解できず、何の協力もしない夫との間で、夫婦げんかや仲違いが生じ、チュソク後に離婚率が高まる、という具体的なデータさえあると言われる。
「優れた礼節は簡素であるべき」祭礼料理の簡素化案
本来は、先祖を敬い、子孫繁栄と一家団らんを祝うという儒教の伝統儀式のせいで、家族が崩壊したら、それこそ本末転倒だという反省から、儒教の総元締めで、お目付け役を担う「成均館(ソンギュングァン)」が、チュソク前の9月5日、異例の記者会見を開き、チャレサンの簡素化を推奨した。
聯合ニュースによると、成均館の儀礼定立委員会はこの日の記者会見で、儒教の経典「礼記」には「大礼必簡」(優れた礼節は簡素であるべき)という言葉があるとし、先祖を敬う心は、料理の数で決まるのではないので、多くの料理を作る必要はないと説明した。
その上で、チャレサンの基本的な料理は、新米の米粉で作った餅ソンピョン、塩ゆでの野菜や山菜のナムル、焼き物のクイ、キムチ、果物、酒の6種。これに料理法を変えた肉類、魚、餅トックを加え、多くても9種類で良いとした「茶礼床標準案」(簡素化案)を発表した。
また、油で揚げた料理を並べるのは礼に反するとした儒教の書物もあるとし、手間がかかるジョン(チヂミ)を作る必要はないとした。
儒教が否定的に捉えられることへの「反省文」
成均館は、700年以上の歴史を持ち、高麗王朝末期には「国子監」とも呼ばれた。
儒教を国家の基本理念として定めた朝鮮王朝になってからは、儒教の教義の理論化と普及のための最高教育機関となり、現在も、文化体育観光省傘下の財団として、儒教を専門に学べる大学を運営している。
成均館がこうした記者会見を開くのはこれが初めてで、儀礼定立委員会の委員長は、「茶礼(法事)は、先祖を敬う子孫の真心が込められた儀式だが、あまりに形式にこだわりすぎてこれが苦痛になり、男女差別の問題が生じたり、家族仲違いの原因になるとしたら、望ましいことではなく、儒教が否定的に捉えられる原因にもなっている」とし、自ら「反省文」だと述べて、この簡素化案を発表したという。
しかし、これを聞いた主婦たちからは、「チャレサンを廃止するとは言わなかった。チャレを行わないよりは、簡素化してでも行えという意味だ」と受け取った。
「結局は、一家の柱である旦那が簡素化に同意するかどうかが鍵だ」として、すでに半分、諦めムードが漂っている。
儒教復活のためには政治の信頼回復が先?
去年と一昨年のチュソクは、新型コロナウイルスで帰省が制限されたので、一家が一堂に会する機会はなかった。
しかし、今年は3年ぶりに制限がなくなり、チュソクの期間、国民の6割に上る3000万人以上が帰省で移動すると見込まれている。
人口が縮減し、単独世帯の増加と少子高齢化が進む社会の中で、家族に最大の価値を置き、先祖に孝を尽すという儒教の儀礼が社会の変化にいつまで耐えられるのか迫られている。
というより、家族における儒教の精神はともかくとして、儒教を国家の基本理念としてきた長い伝統の中で、政治の世界では、とうに儒教の精神は失われているように見える。
「信なくば立たず」(政治は民の信頼がなければ成立しない)とは「論語」の言葉だが、政権発足から3か月しかたたない現政権への支持率は20%台を低迷し、与野党とも互いに告訴・告発を繰り返し、党代表らが、いずれも検察の捜査対象になっている。
儒教の精神の復活のためには、政治家たちの信頼回復がまず先かもしれない。
小須田 秀幸(こすだ ひでゆき)
NHK香港支局長として1989~91年、1999~2003年駐在。訳書に許家屯『香港回収工作 上』、『香港回収工作 下』、パーシー・クラドック『中国との格闘―あるイギリス外交官の回想』(いずれも筑摩書房)。2019年から現在までKBSワールドラジオ日本語放送で日本向けニュースの校閲を担当。「ノッポさんの歴史ぶらり旅」をKBS日本語放送のウェブサイトとYouTubeで発表している。