製造業世界シェアでインドに抜かれ韓国6位に転落

製造業世界シェアでインドに抜かれ韓国6位に転落

コンテナ取扱個数ランキング世界7位の釜山港(2020年・国土交通省港湾局)

 1月24日の中央日報日本語版で、韓国の国内製造業の危機が報じられている。

 日本の経団連にあたる全国経済人連合が、2015年から2019年の製造業分野に雇用状況を調査分析した結果、国内外における韓国企業の雇用が著しく減退していることが判明した。

 韓国内では、この5年間で製造業における国内雇用は約18万人の減。その一方で、海外に進出した韓国企業の雇用は42万6000人も増えているという。企業の“脱韓国”が顕著に現れた数字だ。

 これによって韓国製造業の占める世界シェアも急減しており、現在のところインドに抜かれて世界6位に転落している。

 「先進国」という言葉にこだわり、アジアやアフリカの国々には、やたら上から目線なお国柄だけにインドに負けたというのは、かなりショックなようだ。他紙でも「メイド・イン・コリアの危機」とこれをあおる記事が多く見られる。

韓国の製造業は日本の轍を踏んでいる?

 1970年代頃から「NIES」という言葉が聞かれるようになったが、これは新興工業経済地域の英語略。

 80年代にはアジアのNIESである韓国、台湾、香港、シンガポールが急速な経済発展を遂げ“アジア四小龍”と異名されるようになっていた。

 四小龍の国々は、いずれも他のアジア・アフリカ諸国と比較して勤勉な国民性で知られ教育水準が高い。人口密度もまた高く、優秀な労働力が豊富に得られる環境にあった。

 製造業のコストは、多くが人件費で占められるだけに、価格競争でしのぎを削る日本や欧米の企業はこぞって進出し、資本投資や技術移転を行った。

 四小龍は、そこから得たものを足場に自国企業を育成。韓国ではサムスンや現代などの世界企業が生まれ、先進国の仲間入りを果たしている。

 結果、欧米先進国はすっかりシェアを食われ、日本もまたかつて国家の屋台骨を支えた造船業や家電生産などの世界シェアは、すっかり韓国に奪われてしまった。

 しかし、平均賃金が日本を超えた現在の韓国は、もはや人件費のアドバンテージを失っている。

 2000年代に入ってからは、かつての日本と同様にコスト削減のため製造拠点を海外に移転する動きが顕著だった。

 韓国の後を追いかける中国やインドでは、進出してきた企業の技術やノウハウを会得し、これに取って代わろうとする国内企業が多く生まれている。

 最近の韓国製造業の衰退は、日本と同じ轍(てつ)を踏んでいるのか。

日欧米の製造業は回復基調

 一方、現在は完全にシェアを奪われている日本や欧米の製造業はどうか。これが意外なことに、近年は多少持ち直しているようなのだ。

 同じく全国経済人連合の調査資料によれば、韓国の製造業人口が急減したこの5年間で、日本や米国、ドイツなどの製造業就業人口は微増傾向にあるという。

 その一番の理由は「グローバル最適地生産」という考え方。

 目先のコスト削減のため生産単価の安い国に工場を作るのではなく、グローバルな需要と立地環境に合わせて生産拠点を再配置する方向に。これによって、生産拠点の国内回帰が盛んになってきたことが、大きな理由なのだとか。

 国内に生産拠点を移すことで研究・開発から生産までをワントップで管理できる。これが生産効率を上げて品質を向上させるメリットがあるという。

 また、新しい技術を導入した製品は、技術流出にも神経を使わねばならず、その点でも他国での生産は避けたいところ。

 日本には1億人を超える人口を抱えた市場としての価値がある。それに加えて、まだ技術においては、多くのアドバンテージを有している。

 生産単価でアジアやアフリカ諸国に太刀打ちできずとも、工場を置くべき意味はあるのだが…。

 さて、韓国の場合は、今後どうなるやら。

青山 誠(あおやま まこと)
日本や近隣アジアの近代・現代史が得意分野。著書に『浪花千栄子』(角川文庫)、『太平洋戦争の収支決算報告』(彩図社)、『江戸三〇〇藩城下町をゆく』(双葉社新書)、近著『日韓併合の収支決算報告~〝投資と回収〟から見た「植民地・朝鮮」~』(彩図社、2021年)。「さんたつ by 散歩の達人」で連載中。 

記事に関連のあるキーワード

おすすめの記事

こんな記事も読まれています

コメント・感想

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA